052-846-2303

〒467-0002 愛知県名古屋市
瑞穂区川澄町1丁目1番5

ブログ BLOG

接着性Brについて

瑞穂区桜山駅4番出口より徒歩1分の桜山あしかり歯科の院長です。

今日は普段よりお問い合わせの多い接着性Brについてです。

以前にもブログであげたのですが、また再度別の患者さんのお写真を使わせて頂いて説明しようと思います。

まず歯が残念にも失ってしまい、無くなる事を欠損と言うのですが欠損の治療と言うと

Br(ブリッジ)治療、入れ歯、インプラント、親知らずの移植など

いくつか挙げられると思います。

その中でもBr治療とは、歯が無い両サイドの健全な歯を大きく全周削り

歯の抜けた部分を含めて連続した冠形態の人口の歯(連続した差し歯)を

被せた所に補う治療法の事を言います。

歯にはエナメル質という口腔内の細菌や、接種する酸などから歯を守ってくれている

組織があるのですがそのエナメル質を削ってしまう事で全周無くしてしまう事になります。


しかし現在では、材料としてジルコニアや高強度セラミックの登場でブリッジ治療として

最小限の歯牙の切削と接着でより審美性の高い補綴物が治療可能となりました。

その中でも接着性Brとは、歯の抜けた両サイドの歯の表層(裏側)を

エナメル質の範囲内で薄く(0.5mm程度)削り薄い板状のジルコニアと

抜けた部分を補う人工の歯を削った部分に貼り付ける治療法になります。

この治療法のポイントは切削部分をエナメル質内(歯の表層部)に留める事です。

最近の歯科用の接着剤が歯の表層組織のエナメル質に強く接着する事を利用した治療法

でありまた材料もジルコニアを使用する事により金属とは違い耐久性と強度がより増します。

今回治療させて頂いた方は、残念な事に元々歯が欠損した状態で来られました。

そこで治療を進めて行くうちに、欠損部の治療を接着性Brを希望されましたので、先日治療を行いました。

ただ一つお伝えしたいのは、当院としても欠損の治療の第一選択が接着性Brではありません。

患者さんの中には、インプラントにも抵抗があり、また両隣の歯も大きく削りたくないとういう方に接着性Brのメリット、デメリットを御理解して頂いた上で治療を受けて頂いています。

ではケースに移りましょう。
左上2番の歯を入れて欲しいと来院されました。
元々歯がない状態で来られました。

医療関係者が見ていると思いますので、説明しておくとこの写真はもうすでに歯をBr形成の為に薄く削った後の写真になります。
処置前の写真がなくて申し訳ないのですが、大まかに見てもらえればと思います。

これを先日セットした写真がこちらになります。


写真の右から2番目が今回入れた歯になります。

歯を裏側から見ると

この両隣の歯の裏側を薄く削って、接着でBrを固定しているわけです。

このようにBrでも両サイドの歯を全周削らずに、作製する事ができます。

今回治療をさせて頂いた患者さんには、色々なメリット、デメリットを御理解して頂いた上でさせてもらっております。

このBrが引き続き長く口腔内で機能する様に、メンテナンスにてしっかりと経過を追っていきたいと思います。