桜山あしかり歯科の芦刈了平です。
今日は抗生物質の飲み過ぎ、中断について書こうと思います。
ちなみに薬剤耐性菌って言葉、聞いた事はあるでしょうか
抗生物質が効かなくなった細菌の事で、複数の薬が効かない多剤耐性菌も出てきます。
そもそも薬剤耐性菌はどのようにできるのでしょうか。
抗菌薬を使い続けると、細菌たちはそれに負けまいとDNAを変化させるなどして対抗し、段々と薬に耐える力をつけていきます。
ただし耐性菌ができたからといってすぐに病気になるわけではありません。
私たちの体には沢山の細菌が共生しており皮膚や口の中、腸内に細菌叢と呼ばれる細菌の集団を作っています。この細菌群に外から薬剤耐性菌が入り込んできても、普通は菌同士の栄養分の取り合いなどで生存環境は厳しく、定着は困難です。
ところが抗菌薬を飲んだり注射したりすると、耐性菌の定着を防いでいた細菌群にも変化が生じます。
その抗菌薬が効く菌は少なくなり、細菌群の多様性が失われて耐性菌が増殖する事になります。
実際の所、普段の何かしらの症状で抗菌薬は不要な場合がほとんどである事は知っていたでしょうか。
昔、風邪をひいて鼻水や喉の痛み、咳や痰がひどい時に抗生物質を飲んだ覚えのある患者さんも多いのではないでしょうか。
その記憶から抗菌薬を出して欲しいと思う感患者さんが多いのではないでしょうか。
しかし風邪の原因はウイルスなので、抗菌薬を飲んでも意味がありません。
例えば急性気管支炎では、肺炎を合併症がなければ抗菌薬は不要な場合がほとんどです。
ドロドロの鼻水が出たり喉に落ちたりする急性副鼻腔炎では、症状が重い場合は抗菌薬を使いますが、効く範囲が狭いタイプの抗菌薬をしっかり飲む事が大切です。
しっかり飲む事も大事です。
1日何回、何日間と決められた量をきちんと飲まないと、治療が中途半端になったり、
やっつけたい細菌を死滅させる事ができず、薬に耐えた細菌が生き残ってしまいます。
また以前に出された抗菌薬が残っていても、自己判断で飲まないようにしてくださいね。
似たような症状でも原因が同じとは限りませんし、実際には必要のない抗菌薬を
飲む事で余分な副作用を引き起こしたり、耐性菌を発生させたりしてしまいます。
抗菌薬を飲む事で常在細菌群は減り、耐性菌は増える事になりますが健康な人なら
常在細菌群は時間をかけて復活してきます。
抗生物質で早く治るは間違いですよ。
近年は最初から抗菌薬を出さずに、せきや鼻水などの症状を和らげる薬で様子をみて、
症状がよくならなかったり、悪化したりした場合に抗菌薬を使うやり方が実践されるようになってきています。
抗菌薬を正しく使い、正しく飲んで薬剤耐性菌が生まれるのを防ぐ必要があります
みなさんもこれらのことに気をつけながら、抗生物質を飲むようにしましょう