歯を失ってしまった方へ
失った歯の「機能」を
取り戻しましょう
むし歯や歯周病、外傷など何らかの理由で歯を失ってしまった後、「奥歯だから見えない」「歯がなくても噛めれば大丈夫」と放置されていませんか?歯を1本でも失うと、隣の歯が倒れてきたり、噛み合う歯が伸びてきたりして、歯並びや噛み合わせが乱れてしまう恐れがあるため、すぐに対処することが大切です。
歯を失ってしまった患者さんには、その機能を取り戻すためにブリッジや入れ歯、インプラントはもちろん、歯牙移植についてもご説明します。一人ひとりの患者さんに合わせた治療をご提案しますので、お気軽にご相談ください。
歯の移植
抜歯した歯を使う治療法
周囲に影響を与えてしまう親知らずや、矯正治療において、でこぼこや口元の突出の程度が大きくて顎の骨に収まりきらない場合の小臼歯など、抜歯が必要となるケースがあります。抜歯した歯を、失ってしまった部位に移植し、噛み合わせを回復する技術が、自家歯牙移植です。
むし歯や歯周病、外傷などによって歯を失ってしまったとき、ブリッジや入れ歯、インプラントなどの人工歯による補綴に進む前に、ぜひ検討していただきたい治療法です。
体にも優しい治療方法です
歯の移植ではご自身の歯を使用するため、
口腔環境への親和性が高く身体に優しい治療方法といえます。
また、移植に使用する歯は機能していない親知らずの歯がほとんどです。
移植を行える条件が整えば、有効的な治療といえるでしょう。
歯の移植ができる人
- 奥歯を失ってしまった方(奥歯への移植)
- 移植する歯は親知らずか小臼歯であること
- 移植部位の骨の量が十分にあること
- 移植する歯の歯根形態に問題がないこと
意図的再植について
自分の歯の中で、悪い部分を別の歯を移植して、噛める状態を作りますが、むし歯が進行し、歯の根っこの奥深くが治療困難になってしまった場合、意図的に歯を抜いてしまい、患部の治療を行ったうえ、歯を植えなおす意図的再植という治療法があります。
メリットとデメリット
MERIT
メリット
- 歯を支えるクッションの役割がある「歯根膜」も移植できるため、インプラント以上に自分の歯と同じ感覚で噛めて、繊細な触感、歯ざわりが得られます
- 保険適用も可能なため、インプラントよりも安価に治療できます
- 周囲の歯を削る必要がないため、噛み合わせが自然です
- アレルギーを発症することのない、生体にやさしい方法です
DEMERIT
デメリット
- 難しい技術のため、予後が不安定となる場合もあります
- 健康な歯(親知らず/小臼歯)が必要です
- 治療できる条件は限られています
- 外科手術が必要です
- 高齢の場合、治療の成功率が低下してしまうことがあります
治療の流れ
- 01 移植が可能かどうか診断
- 問診とカウンセリングをした上で、口腔内診査や歯周組織の精密検査、レントゲン撮影などを行います。さらに簡単な噛み合わせの検査、顔貌や口腔内の写真撮影、ブラッシング指導、歯石除去、クリーニングなども実施します。
これら全てを踏まえて、移植可否を診断します。
- 02 自家歯牙移植手術
-
歯を移植する外科手術を行います。症状によりますが、概ね30分程度で手術は終了します。
- 【1】保存不可能な歯を抜歯します。
- 【2】親知らずを抜歯します。
- 【3】1で抜歯した箇所に、親知らずを隣接する歯へ固定します。
- 03 消毒と抜歯、その後の治療に
- 手術からおよそ3週間後に移植歯の感染根管治療を行い、1~2カ月後に噛み合わせを整えます(状況により期間は前後します)。手術から2~3カ月後、問題がなければ最終的な詰め物・被せ物を取り付けます。
- 04 検査
- 手術後の治癒の状態を検査した上で、メンテナンスなど今後の対応方法を検討します。
治療後について
手術後2週間は、移植部位のブラッシングを控えていただきます。
縫い合わせた歯肉が完全に閉鎖するまでの間(手術後2~4週間)、
週に1度またはそれ以上のペースで、
術部の確認、歯肉縁上プラーク(見えている部分に付着した歯垢)の
コントロール、クリーニングを行います。
移植後のトラブル
手術後にトラブルが起こる
ケースも
あります
歯牙移植・再植は、必ずしも全てのケースでうまくいくというわけではありません。歯と骨がくっつかず移植歯が脱落してしまう、移植した歯が数年後に骨と癒着してしまう、歯根が吸収してしまうなど、手術後にトラブルが起こる可能性もある治療法です。
治療費
外科的挺出 | 50,000円 |
---|---|
パワーチェーンの交換1回 | 1,100円 |
外科的再殖 | 50,000円 |
歯冠長延長術 | 50,000円 |
GBR(再生療法) | 100,000円 |